訴訟費用 (3)


B型肝炎給付金の額は和解時に国からどれくらいもらえる?

和解時に国からもらえる給付金の額は、病態によって決められています。最高額は4500万円で、最低額は50万円です。ただし、給付金を受けるためには、20年の期間制限があります。期間制限を超えると、給付金額が減ってしまうので注意が必要です。

20年の期間制限とは、B型肝炎に感染した日から20年を経過すると、給付金額が減額されるという制度です。例えば、慢性肝障害を発症していない無症候性キャリアの場合、感染から20年を経過していない場合は600万円、感染から20年を経過している場合は50万円になります。また、慢性肝障害を発症した場合でも、感染から20年を経過すると、最高額が1250万円から300万円または150万円になります。そのため、早めのB型肝炎給付金請求は必要なのです。同じように請求をするなら、金額が大きい方がいいに決まっています。

Read more...



B型肝炎給付金請求の手続きはどうすればいい?

B型肝炎給付金請求の手続きは、以下のようになります。

  1. B型肝炎給付金請求の申し込みをする。
  2. 国が指定している期間の医療記録(カルテなど)を病院から取得する。(弁護士に依頼もできる)
  3. 医療記録とともに、必要書類(身分証明書、口座証明書、診断書など)を国に提出する。(必要書類がそろわない場合は弁護士に相談するといい)
  4. 国がB型肝炎給付金の支給可否を判断し、通知する。
  5. 支給が決まった場合、指定された口座に給付金が振り込まれる。
  6. 手続きには、約6ヶ月から1年程度かかることが多いです。(判決がでてすぐに振り込まれるわけではない。)

弁護士に依頼すると、手続きの費用や時間を節約できる場合があります。

B型肝炎給付金請求を弁護士に相談する方法は?

弁護士に相談する方法は、以下のようになります。

  1. B型肝炎給付金請求に実績のある弁護士を探す。
  2. 弁護士に電話やメールで連絡し、無料相談の予約をする。
  3. 弁護士と相談し、給付金請求の可能性や方法を依頼した場合の費用を確認する。
  4. 弁護士にB型肝炎給付金請求を任せる趣旨の書類を交わす。
  5. 弁護士に依頼し、国に必要書類を提出する。(弁護士により必要書類を集める)
  6. 弁護士が手続きを代行し、給付金の支給を受ける。
  7. 弁護士に相談する場合、相談料や着手金が必要な場合もあります。(B型肝炎給付金請求が終わった後から給付金からの支払いという場合もあります。)

弁護士には、電話やビデオ通話で相談できる場合もあります。依頼した場合には委任状などが必要になります。

Read more...



B型肝炎における必要な訴訟費用

裁判を行う際には、いろんな訴訟費用がかかりますが、証拠として提示するための資料も必要になってきます。B型肝炎においては、症状がない人もおり、その様な人もウィルスに感染しているという証拠が必要になりますので、医療機関より医療記録を取り寄せる必要があります。

また、B型肝炎の疑いがある人は、正確にどうかという事を確かめるために検査を行う必要があり、その検査費もかかります。症状があるなどという場合には、保険が適応される様です。

B型肝炎の訴訟費用の中には、これらの書類を取り寄せたりする費用も含まれるかと思います。最終的にB型肝炎におけるすべての訴訟費用を合計すると、予想以上の金額になる可能性もあるかと思います。

B型肝炎訴訟に関する費用は様々

B型肝炎訴訟で、給付金を得ようとするなら、依頼する弁護士事務所のB型肝炎訴訟、B型肝炎給付金請求の費用について調べるといいでしょう。どれくらいの費用を必要とするのか?すべてを弁護士に任せた場合にはどれくらいの費用になるのか?

はっきりいって費用は弁護士事務所によって様々です。簡単にB型肝炎給付金請求が出来るような場合とそうでない場合があるので、その内容によって費用が変わることもあります。ホームページで確認しても安心できない場合は直接弁護士事務所に相談するといいでしょう。

Read more...